PRODUCT DETAILS

開催概要
日程 2025年9月27日(土)・28日(日)
時間 27日(土): ①13:00 - 14:30 ②15:30 - 17:00
28日(日): ①12:00 - 13:30 ②15:00 - 16:30
茶会の内容 茶|TE tea and eating 川西まり
菓|27日(土):puro 脇坂千紘
食|28日(日):WOOST engine meals ふじいちえ
会費 税込6,600円
定員 各回6名
場所 〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島4丁目1-9 2F graf porch
問い合わせ graf shop 信川(06-6459-2100 | shop@graf-d3.com)


茶会「リトアニアの食卓へ」


9月27日(土)・28日(日)の2日間、リトアニアの食文化に触れるお茶会を開催いたします。
森や湖、美しく豊かな自然から得られる素朴で滋味に富んだ食、生活に深く根付くハーブティなどリトアニアの独自の食文化があります。
今回はリトアニアの食卓をイメージし、茶はTE tea and eating 川西まりと、27日puro 脇坂千紘、28日はWOOST engine meals ふじいちえ が担当します。作り手それぞれのエッセンスが加わった美味しい茶と食を体験しに来てください。当日は在本彌生と共に写真を見たり、お話しを伺いながら、リトアニアを感じる時間をお届けします。この期間だけの特別な会となります。ぜひお誘い合わせの上、お申し込みください。




TE tea and eating 川西まり
中国台湾茶教室や茶会などの開催やFANTASTIC MARKET(graf)の主宰を務め、食と茶にまつわることを企画しています。食べること、お茶を飲むこと、人が集う場をつくることを大切にし、体験を通じて心に残る出来事をつくります。
近年はハーブ畑をつくり、ハーブのへの興味も深めています。
Instagram: @te_tea_eating

puro 脇坂 千紘
神戸六甲にてお菓子の製造販売と喫茶とギャラリーを併設している小さなお店。出張喫茶やイベント出店も行っています。顔の見える材料を可能な限り使用し、シンプルながらも少しのエッセンスを加えてストーリーを伝えることのできるお菓子づくりを目指しています。
Instagram: @puro.okashi

WOOST engine meals ふじい ちえ
食のリズム、エネルギー、今の気分を大切に、亜細亜をメインとした妄想旅料理を提供する移動食堂。
大阪を拠点にケータリング、お弁当、イベント出店などオールマイティーに活動しています。
Instagram: @woostenginemeals


また、graf porchでは9月17日(水)より在本彌生の写真集刊行記念展、「Lithuania, Lithuania, Lithuania!」 追憶のむこうがわの自由 を開催いたします。
世界を旅する写真家、在本彌生が2014年から取材を続けた小さな国、リトアニア。きらめく自然や優しい人々、素朴で美味しい食事、そんな美しい景色が広がるリトアニアは、ソ連からの独立を果たしてまだ34年。長く苦しい過去を背負いながら非暴力で勝ち取った彼らの自由の気高さが、ことさらリトアニアを美しくさせていると、彼女の写真集からひしひしと感じ取ることができます。Lithuania, Lithuania, Lithuania! それは自由と平和を祈る呪文。旅の途上、数多の出会いの中で受け止めた大事なサインやメッセージを、写真とともに皆さまにお届けします。その祈りのかたちを、ぜひご覧ください。




在本彌生
在本彌生、東京生まれ。大学卒業後、外資系航空会社の乗務員として勤務。各国を移動する中、乗客に勧められ写真を撮り始める。2006年よりフリーランスフォトグラファーとしての活動を開始。現在は雑誌、書籍、広告、展覧会などで写真、映像作品を発表。世界各地の衣食住の背景にある美を求め取材撮影している。
写真集に『MAGICAL TRANSIT DAYS』(2005年/アートビートパブリッシャーズ)、『わたしの獣たち』(2015年/青幻舎)、撮影担当した共著に『熊を彫る人』、『CALICOのインド手仕事布案内』(小学館)、『中国手仕事紀行』(青幻舎)などがある。
Instagram: @yoyomarch

REVIEW

茶会「リトアニアの食卓へ」|お茶会申込みページ - graf

商品番号 7350-00002
当店特別価格 ¥ 6,600 税込
送料込
販売期間

BLOG

CHECKED